アメリカンフットボールのディフェンスの仕方を考えるとき、
1)寸土たりとも与えない/1点たりとも与えない
ことと、
2) ある程度進まれる/点を取られることは許容するが、進まれ過ぎない/点を取られ過ぎない
ことのどちらに重きを置くかによって、選手の適正や運用の仕方が違ってきます。 “アメフットにおけるディフェンスの2大潮流 ブロンコス型とペイトリオッツ型について(序)” の続きを読む
祝ブログ開設記念
Bronco’s ”殺られる前に殺れ” Defense 、或いは”semi Goalline defense”
ディフェンスにおけるリスクとリターンのトレードオフ
アメフットにおけるボールの進みやすさは、極々単純にいって
ある局所におけるオフェンスプレイヤーの密度とディフェンスプレイヤーの密度の差
と、
フィールドの奥行(手前~奥にかけての領域)のどの部分に、何人のディフェンダーを割くか
によって決まります。
“ディフェンスにおけるリスクとリターンのトレードオフ” の続きを読む
”不幸なDはお互いよく似た特徴により不幸だが、幸福なDは其々の特徴により幸福である”
Patriot’s “ロングゲインだけはダメよ” Defense” 、或いは”Semi Prevent Defense”
全米 KC Chiefs 被害者の会
全米から続々と集まる、彼らへの怨嗟の声
今日はアメリカ KC Chiefs 被害者の会本部に寄せられた、被害者たちの悲痛な声の数々をみなさんにお届けしたいと思います。
Mariota’s Circus (近日公開予定)
轢き殺しますか?撃ち殺しますか? Atlanta Falcons
Atlanta Falcons は二つの攻撃シリーズ(攻撃の系統)を持ちます。
- Julio Jones へのパスを軸とする “Julio Series”
- スラントオフタックルとそこからのプレイアクションパスを軸とする“Off Tackle Series”
がそれです。
“轢き殺しますか?撃ち殺しますか? Atlanta Falcons” の続きを読む
The top of the EDGES V.Miller/J.Clowney/K.Mack(近日公開予定)
祝 Khalil Mack 2017 NFL DPOY 記念特別企画